ようこそゲストさん | ログイン |

掲示板

トップページ > 記事閲覧
また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9
日時: 2019/02/28 14:09
名前: nakano10

お世話になっております

以前と別件ですがxp sp3、VB6.0 SP6、GEOSIS-OCX ver7 で作成したプログラムを
windows10(64bit)、GEOSIS-OCX ver9(2019.1.25.9)で動作させたところ、PRINTOUTで整飾ファイルに記されたものは出るものの
GEOコントロール上にロードされているVXYが印刷されない状態です。

PRINTOUTコマンドのパラメータは以下になります

georet = gexec(frmMain.GEOsub, "PRINTOUT", "! ! ! ! ! ", 500, "OFF", seishokuFn & ".prt", "ON", "! !", "COLOR", "! ! ! !", Chr$(&H22) & prnJobName & Chr$(&H22))

各変数の値は
seishokuFn="A3H70130100"
prnJobName="13_MONMA1CHOME1Gaiku1"

プレビュー(PON)も確認しましたが同じ状況でした。

exeと同じフォルダにver7(2016.10.14.7)のgeoltocx.ocxを置くと意図どおり印刷されます。
メンテ

Page: 1 |

Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.1 )
日時: 2019/02/28 17:06
名前: GEOSISサポート

nakano10様

現象特定のため、いくつかご確認していただきたいことがございます。

・PRINTOUTコマンドの前にDoEventsまたはDSPINVALを実行した場合の動作はどうでしょうか。

・GEOSIS-OCX ver9(2019.1.25.9)で動作させたのは、
 OCXをexeフォルダ、またはsyswow64フォルダのどちらに配置した状態での動作でしょうか。

・古いVersion9のOCXでも同様の現象でしょうか。

・Version8のOCXではどのような結果となるでしょうか。


OCXを複数の箇所に配置すると、どのOCXが参照されているかわからなくなることがございますので、
上書きコピーでOCXを入れ替えることをお勧めいたします。
メンテ
Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.2 )
日時: 2019/03/01 11:34
名前: nakano10

ご返信ありがとうございます

> ・PRINTOUTコマンドの前にDoEventsまたはDSPINVALを実行した場合の動作はどうでしょうか。
DoEvents、DSPINVAL共に変化ありませんでした。


> ・GEOSIS-OCX ver9(2019.1.25.9)で動作させたのは、
>  OCXをexeフォルダ、またはsyswow64フォルダのどちらに配置した状態での動作でしょうか。
リリース2019.01のディスクからインストールしたのでsyswow64フォルダにある状態です。


> ・古いVersion9のOCXでも同様の現象でしょうか。
2016.06.10.9のバージョンを試しましたが同じ現象でした。

本日更新されたVersion9も試しましたが同じ現象でした。


> ・Version8のOCXではどのような結果となるでしょうか。
2019.03.01.8版で正しく印刷されました。

以上よろしくお願いいたします。
メンテ
Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.3 )
日時: 2019/03/01 14:16
名前: GEOSISサポート

nakano10様

ご確認ありがとうございました。

弊社内でも確認を行いましたが、現象が確認できませんでした。

大変恐縮ですが、現象が確認できる環境一式をお送りしていただくことは可能でしょうか。
メンテ
Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.4 )
日時: 2019/04/10 17:14
名前: nakano10

大変遅くなりましてすみません

環境の送付は止められていますので、概要を述べさせていただきます

元々図面番号500のVXYに家屋ポリゴン筆ポリゴン地番注記その他諸々があり、
印刷対象領域(矩形)より0.5m外側の矩形の対角線を直径とする円を包含する正方形内にあるすべてのものをFGGETFIGします

図面番号300のVXYに自由に図形を作図できるようにしてあり、同正方形内にあるすべてのものをFGGETFIGします、
その中間ファイルをコピーしておきます

図面番号400のVXYに自由にメモとして注記を書き込めるようにしてあり、同正方形内にあるすべてのものをFGGETFIGします


図面番号500からFGGETFIGしたものを図面番号501にある空のVXYにFGINPUTしてそれを改めてすべて501からFGGETFIGします、これを中間ファイルAとします
印刷時の設定で家屋や筆や地番などに印刷対象にするか否かが設定されており、
それに従い印刷対象物のみを中間ファイルAから中間ファイルBにFGEXPUTします、
501のVXYをINITZMNしてから中間ファイルBを501にFGINPUTしています
(※印刷対象にするか否かはSETDLAYで切り替えできるのですが、後の回転や移動にかかる時間を少しでも短くするための措置です)
さらにそれをまた改めてすべてFGGETFIGして微調整として回転や移動をかけます(※かけないときもあります)
EDITSDSPで特定のシンボルを切り替えていますgexec(GEOSIS, "EDITSDSP", "601 ! ! ! ! 602")
(※PRINTOUTが終わったら戻していますgexec(GEOSIS, "EDITSDSP", "601 ! ! ! ! 601"))

※続きます
メンテ
Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.5 )
日時: 2019/04/10 17:14
名前: nakano10

※続きから

図面番号300からFGGETFIGしたものを図面番号302にある空のVXYにFGINPUTします
図形がシンボルやポリゴンや円のときの属性がFGINPUTで失われているのでコピーしておいた中間ファイルから
それら属性をFGGETSTYLEしてFGINPUTした中間ファイルに対してFGMODSSTYLE、FGMODLSTYLE、FGMODHSTYLEします
回転をかけることになっていればかけます

図面番号400からFGGETFIGしたものを図面番号401にある空のVXYにFGINPUTします
EDITADSPで401のフォント属性を設定します
回転をかけることになっていればかけます


DSPPANで中心位置を決定します
DSPSで250を設定します(あまり引いた尺でPRINTOUTするとなぜか「出力範囲を指定して下さい」と言われビジーから復帰しなくなるので)
PRINTOUTします

以上よろしくお願いいたします
メンテ
Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.6 )
日時: 2019/04/11 13:14
名前: GEOSISサポート

nakano10様

DSPPANコマンドの前
DSPPANコマンドの後
DSPSコマンドの後
のそれぞれに、DoEventsまたはGeosisのProcWaitメソッドを実行した場合の動作はどうでしょうか。

また、もしエリアイベント内に処理を記述している場合、
エリアイベントの処理を一時的に消してみて、現象が起こるかをご確認いただけますでしょうか。


上記で現象が解決できない場合は、下記のようにすることは可能でしょうか。

PRINTOUTに印刷範囲の中間ファイルを渡す。
印刷範囲はDSPPANコマンドで表示する座標の±1m程度の範囲で作成。
※PRINTOUTコマンドで印刷スケールが指定されており、かつ中間ファイル枠でクリッピングがオフのため
上記印刷範囲で問題ありません
DSPPANとDSPSは削除する。
メンテ
Re: また別件でPRINTOUT,vb6でver7はOKでver9 ( No.7 )
日時: 2019/04/16 14:53
名前: nakano10

ご返信ありがとうございます

>DSPPANコマンドの前
>DSPPANコマンドの後
>DSPSコマンドの後
>のそれぞれに、DoEventsまたはGeosisのProcWaitメソッドを実行した場合の動作はどうでしょうか。

DoEvents,ProcWait,(念のためDSPINVALも)いずれも変化ありませんでした。


>また、もしエリアイベント内に処理を記述している場合、
>エリアイベントの処理を一時的に消してみて、現象が起こるかをご確認いただけますでしょうか。

デバッグ実行ができないのでフラグでエリアイベントを抜けるようにしましたが変化ありませんでした。


>PRINTOUTに印刷範囲の中間ファイルを渡す。

「出力範囲を指定してください」のメッセージボックスが表示されPRINTOUTを行ったままになりました。


以上よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |



| 利用規約 |

(C) 2025 AS Locus INC.